



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

アンティークトランスフォーメーションテーブル
非常に珍しく素晴らしいテーブルが入りました。
こちらは、1880年ごろつくられたルイ16世様式のテーブルです。
下記の概要にあるとおり、こちらは レディテーブル/ゲームテーブル/エクリトワール 3通りの形態に変幻自在の大変ユニークなテーブルとなっています。
まず1つ目の形態 レディーテーブル
天板を開けていただくと、中には鏡と仕切りのついた収納スペースが。
縫い物や編み物など、女性の作業がしやすい仕様とサイズで作られているレディーテーブル。
テーブル前にお気に入りの椅子などをあわせ、自分だけの時間を過ごすことのできる特別な一台として愛用されてきたことでしょう。
鏡がついているのでドレッサーとしての役割も果たします。
つぎに2つ目の形態 ゲームテーブル
実は天板は二重になっており、天板自体を開くことができます。
ロックを外してクルリと回旋させ天板を開けば、美しいアンティークグリーンのフェルトをはったゲームテーブルへと様変わり。
家族や友人と共にこのテーブルを囲み、カードゲームなどをしながら談笑する楽しいひと時を過ごすことができます。
ゲームと言っても手を抜かずいつでも真剣勝負のフランス人たち。これまでの長い歴史の中で彼らが白熱する様子も、このテーブルは見てきたかもしれません。
そして3つ目の形態 エクリトワール
ミラーの横についているロックを外し前に倒せば、書き物をするための場所へと早代わり。
”書き物をするためのもの” を指す「エクリトワール」と名付けられた理由は、ここにあったのです。
仕切り付きの収納に置かれたふたつのインク壷も、ようやくここで活躍することになります。
ブルーのフェルトが貼られたこの場所では手紙を書いたり読書などをし、テーブルはまたプライベートな空間となります。
3通りの仕様を説明しましたが、最後に記しておきたいのは天板を閉めた状態で見ることができる装飾の美しさです。
一面を菱形の寄木模様で飾られた天板には、非常にさりげなく上品なマーケトリーが。
小花の蜜を吸いにきた蜂の様子を表すこのマーケトリーは、ブロンズと螺鈿 そしてシルバーが使われている珍しいもので、そこから滲み出る品は何にも代え難いものがあります。
派手な華美さはなくともこれだけ美しさを表現できるのは、さすがといったところですね。
トリミングなどに使われているこまかなブロンズもすべて磨きなおし、明るく美しい全体像に蘇りました。
これ自体の美しさに加え、たくさんの楽しみ方を演出するユニークで素晴らしいテーブル。
プライベートな空間に また皆が集まる憩いの場に ぜひさまざまなシチュエーションで活躍させてほしい、特別な一台です。
タイプ: レディテーブル/ゲームテーブル/エクリトワール | スタイル: Louis XVI | 年代: circa 1880 | 輸入国: France |
材質 | ボディ: ローズウッド | 表面: ローズウッド | 仕上げ: ワックス |
サイズ | 横幅: 60 cm | 奥行: 39.7 cm | 高さ: 77 cm |

商品番号: LPC460 / 在庫有り | |
税込価格: 364 200円 | |
在庫店舗: ブティック | |